Android端末が知らないうちに乗っ取られる!?

Androidのロゴ

※こちらの情報は2024年12月現在はアップデートで解決されています。

5月22日に米ジョージア工科大学の研究者がAndroidのパーミッションを悪用し、「ユーザーに気づかれないまま端末を制御できてしまう攻撃方法を発見した」と論文を発表しました。

パーミッションというのはアクセス権限の事です。どのファイルにアクセス(表示・変更など)が出来るかを管理するもの…という感じでしょうか。

この論文によると、Androidの「System Alert Window」と「Bind Accessibirity」という2つのパーミッションを単独もしくは組み合わせて利用するそうです。Androidシステムの中には「System Alert Window」、「Bind Accessibirity」というパーミッションが組み込まれています。

システムで通常使用される分にはなんら問題ありませんが、このパーミッションを使えるようなアプリを開発し、悪用すると大変な事になってしまいます。

上記2つのパーミッションは、GoogleのPlayStoreからインストールしたアプリなら、ユーザーに許可を求める画面が表示されないので、ユーザーに気づかれないうちに乗っ取り操作をする事が出来てしまいます。

これを利用して、画面クリック操作、キー入力の記録、すべての権限を持つ「神モード」アプリの密かなインストールが出来てしまうとか…

気づかれずにキー入力操作をすべて記録

重要メッセージを乗っ取って「OK」ボタンを押す

今回の論文を発表した研究チームは、「ユーザー20人を対象にした調査で、この攻撃が現実的である事を実証した」と説明していて、何が起こっているのか理解できたユーザーは1人もいなかったとも報告しています。恐ろしい事ですね。

Androidのユーザーインターフェースに存在する設計上の不具合があり、その為に今回のような事が実現できてしまうそうです。5月20日時点で、Android 5.1.1~最新バージョン7.1.2で影響を受ける事が確認されていて、5.1.1以前のバージョンも影響を受ける可能性が大きいとも報告されています。

研究チームは2016年から2017年にかけてGoogleのセキュリティチームと連絡を取り合いましたが、GoogleはAndroid 7.1.2に限って今回の問題に部分的に対処したものの、現在ではセキュリティ問題とはみなさず、修正しない方針だそうです…

Googleの対応に対して研究チームでは「今回の研究で示した攻撃は、5月5日の最新パッチを適用したAndroid 7.1.2に対してさえも、依然として通用する」と主張しています。

Androidユーザーにとっては、ただ怖いだけの論文発表になってしまいました。

今の所は、インストールアプリを確認して、インストールした覚えのないアプリを削除するようにする…くらいしか無さそうです。

Androidユーザーの皆さん、くれぐれもお気を付けください。

関連記事

  1. AQUOS sense4 バイブレーター交換 マナーボタン修理

    AQUOS sense4のバイブレーター修理 振動しない症状の改善

  2. AQUOS sense6 液晶交換修理

    AQUOS sense6 液晶交換修理

  3. Xperiaのカメラ修理

    【Xperiaのカメラ故障】カメラが映らない、異物が映りこむ

  4. Xperia1

    【Xperiaの基板修理】データ復旧と基板の修復

  5. OPPO Reno3Aのバッテリー交換サービスのご案内

  6. Pixel 6aバッテリー交換

    Pixel 6a バッテリー交換修理と費用について