Android Oneスマートフォンでは、ローエンド〜ミドルレンジのスペックでありながらもデュアルカメラを搭載したモデルが低価格で次々と発表されており、スマートフォン1つで高度な写真を手軽に撮ることが出来る時代が近づいています。アップル製品ではiPhone7Plus、iPhone8/8Plus、今年発売予定のiPhoneX、スマートフォンではHuawei製のP9、Mate 9、Honor 8などのモデルでデュアルカメラが採用されており、いずれもハイエンドの端末に搭載されています。現在は数台の機種に搭載されていますが、Android Oneなどの低価格スマートフォンでも普及が始まったことによって2018年移行に発表される機種の多くはこのデュアルカメラが搭載されるのではないでしょうか。
デュアルカメラは2つのカメラユニットを使用し、様々な情報を読み取って1枚の画像を撮影することができます。これは機種ごとによって機能が異なるので、購入する際は事前に自分に合った性能を比較して調べておく必要があります。
「広角・望遠」
iPhone7Plusでは、2つのカメラを同時に使用するのではなく、広角レンズ、望遠レンズの2つをシーン毎にカメラを切り替えて撮影する仕様となっています。広角レンズは従来のカメラと同様に室内など画角が広い角度で撮影するときに使用し、望遠レンズは遠くにあるものを撮影したいときに切り替えて使用します。従来のiPhoneやスマートフォンのズーム機能はカメラ本体で被写体をズームしているのではなく、写真の画素をズームしているのでどうしても画質が落ちてしまいます。しかし、デュアルカメラに搭載された望遠レンズは遠くの被写体を光学ズームでフォーカスを合わせているので、画質を落とさず綺麗に撮影することができます。
「RGBセンサー・モノクロセンサー」
「広角・望遠」の2つカメラを切り替えるのではなく、それぞれにRGBセンサー、モノクロセンサーを搭載したカメラを同時に使用して1枚の写真を撮るデュアルカメラがあります。これは「HUAWEI P9」に搭載されたデュアルカメラの機能で、2つのセンサーを使用することで色合いのバランスが整jい、デュアルカメラだからこそ生み出せるハイクオリティな写真を撮ることができます。
2018年以降はデュアルカメラの一般化により、スマートフォンだけではなくカメラ本体の性能が向上する可能性があります。いずれかは難しいとされる、近いものと遠くにあるものを同時に2つフォーカスを合わせて距離感のない写真を撮影することがスマートフォンで可能になるかもしれませんね。
大宮店
330-0854
埼玉県いたま市大宮区桜木町2-154 川村建設ビル1F
048-856-9199